 |
|
| |
日本におけるドイツ2005/2006 長崎プロジェクト
主催 DEUTSCHLANDFREUNDE NAGASAKI |
| |
|
| TOP┃イベント┃ |
|
|
|
|
| イベントは計画中のものもあり、今後変更になる事があります。 |
| ・プレイベント |
| ・ドイツ料理講習会『ドイツの家庭料理はいかがでしょうか?』 |
| ・オープニングセレモニー |
| ・オープニングイベント |
| ・シーボルト通りをドイツ色に |
| ・玉屋デパート食堂のメニューにドイツ料理登場 |
| ・路面電車でドイツ年PR |
| ・外語大学生による若者向けフリーペーパー「Zugabe」プロジェクト |
| ・テディーベアープロジェクト |
| ・合唱団ドイツを歌う |
| ・ドイツ語モービル |
| ・サッカープロジェクト |
| ・白バラ |
| ・ドイツ映画を見よう! |
| ・ルッツさんのドイツ語会話教室 |
| ・「サッカー・世界共通語」巡回写真展 Weltsprache Fußball |
| 「世界最高の写真集団」とよばれている写真通信社「マグナム・フォト」の写真家たちの撮影した写真提供による写真40点 |
 |
| ©Martin Parr/ Magnum Photos Japan. Tokyo. 1998 |
| ●期 間 2006年1月2日(月)~1月17日(火) |
| ●会 場 長崎玉屋6階 |
| ■主 催 |
長崎玉屋 |
|
DEUTSCHLANDFREUNDE NAGASAKI |
| ■協 力 |
ドイツ連邦共和国大使館・ドイツ連邦共和国大阪神戸総領事館・在日ドイツ商工会議所・ |
|
ドイツ観光局・東京ドイツ文化センター |
| ■後 援 |
長崎県・長崎市・NHK長崎放送局・NCC長崎文化放送・NBC長崎放送・KTNテレビ長崎・ |
|
NIB長崎国際テレビ・長崎ケーブルメディア・読売新聞西部本社・朝日新聞社・毎日新聞社・ |
|
西日本新聞社・長崎新聞社 |
|
 |
 |
■お問い合わせ
DEUTSCHLANDFREUNDE NAGASAKI 事務局 金子
TEL.FAX:095-879-2124 |
|
| ゲーテ・インスティトゥートのこの写真展はMAGNUM PHOTOS との協賛による |
|
「サッカー・世界共通語」巡回写真展はFIFAドイツ2006年ワールドカップのための公式芸術・文化プログラムの一環であり、ドイツ連邦共和国の公的資金によって運営されています。
詳細はPDFファイルを開いてご覧下さい。magnum.pdf へのリンク |
会場 |
 |
|
 |
|
| ・フィナーレ |
|
|
|
| TOP┃イベント┃ |
| Copyright(C)2004-2005 DEUTSCHLANDFREUNDE NAGASAKI All rights reserved |